1. HOME
  2. ブログ
  3. メールマガジン
  4. マナビィMAG
  5. いわて マナビィ マガジン 262

まなびネットいわて

マナビィMAG

いわて マナビィ マガジン 262

No.262 (令和5年度第4号) 2023.6.9

「子どもの読書活動」にまつわるあれこれ

~おこだでませんように~

6/6岩手県立生涯学習推進センターを会場に、「読書ボランティア研修会」が開催されました。例年、県内各地から多くの方々の参加をいただいている研修会です。昨年度までは感染症対策として各所属1名の制限を設けての開催でしたが、今年度は制限を設けず140名を超える申し込みをいただきました。

「児童文学作家『くすのき しげのり』氏による講演」「文部科学大臣表彰図書館・実践団体による実践発表」「選択研修」「読書推進に関する行政説明」など、日頃、子どもの読書活動に携わる皆さんの実践活動に役立つ様々な内容について学んでいただく機会といたしました。

ところで、皆さんは「子どもの読書活動」が法律として位置づけられていることをご存知でしょうか。

…………………………………………

【子どもの読書活動の推進に関する法律】

子どもの読書活動については、2000(平成12)年の「子ども読書年」を皮切りに、クローズアップされ始めました。同年OECD(経済協力開発機構)による生徒(15歳)の学習到達度調査(PISA)によれば、「趣味で楽しむための読書をしない」と答えた割合はOECD加盟国中日本が最も高く、唯一50%を超えておりました。

このような背景の中、2001(平成13)年に、「子どもの読書活動の推進に関する法律」が制定され、翌年には基本計画の閣議決定、それから5年毎に計画策定が行われ、現在では全都道府県において「都道府県子ども読書活動推進計画」が策定され、各市町村単位でも同様に策定されております。なお、今年度岩手県では第5次計画の策定を進めているところです。

岩手県における「子どもの読書活動推進計画」や「子どもの読書状況調査」はこちら>

https://manabinet.pref.iwate.jp/hp/mamabinohondana/kodomonodokushokatudou.html

…………………………………………

【「いわ100」「いわ100きっず」】

いわ100いわ100きっず

岩手県では、計画策定以降様々な取り組みにより、読書に親しむ子どもたちの割合が増加してきた反面、中高生など年齢が上がるにつれて、読書をしない人の割合が増加するという課題がみられました。その原因の一つとして読みたい本が見つからないなどの声が挙げられておりました。

そこで、岩手県教育委員会では、中高生が読書の楽しさを味わうことができるよう、平成23年度に「いわての中高生のためのおすすめ図書100選」(いわ100)を、さらに、幼少期からの読書習慣を大切にしたいという思いや小学生版のブックリスト作成の要望が高まったことなどにより、平成27年度には、「いわての小学生のためのおすすめ図書100選」(いわ100きっず)を作成し、県内の全児童生徒に配布しております。時間の経過により廃版になるなど残念ながら手に入れることが難しい本も出てくることから、これらのブックリストは、数年に一度内容の見直しを図り、改訂版を発行しています。

「いわ100」「いわ100きっず」はこちらからご覧になれます>

https://manabinet.pref.iwate.jp/hp/mamabinohondana/kodomonodokushokatudou.html

なお、令和4年度の岩手県(R3全国)における1か月の平均読書冊数は、

 小学生・・・17.2(13.2)冊

 中学生・・・ 5.0( 4.7)冊

 高校生・・・ 2.2( 1.6)冊

となっており、調査期間や範囲が若干異なりますが、岩手県は全国平均と比較してどの校種も高い割合となっており、各関係機関のご尽力により充実した読書活動を進めていただいている成果です。

…………………………………………

【おこだでませんように】

おこだでませんように

これは、冒頭の「読書ボランティア研修会」で講演をいただいた児童文学作家「くすのき しげのり」氏の代表作です。2009年度青少年全国読書感想文全国コンクール課題図書にも選定されましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

“楽しいと思ったこと”、“良いと思ったこと”をやりすぎてしまい、その場にそぐわずいつも怒られてしまう男の子。自分が怒られるようなことをしなければ、そこには笑顔のお母さん、ほめてくれる先生、仲間に入れてくれる友達がいることを男の子はちゃんと分かっていて、そんな思いを七夕さまの短冊に一文字一文字一生懸命書いた【おこだでませんように】(続きは絵本で・・・)。

くすのき氏は、これまで200冊を超える作品を手掛けておりますが、そのうちの一冊【ええたまいっちょう!】には、若いおまわりさんが登場します。実はこのおまわりさん、【おこだでませんように】の主人公の男の子が成長した将来の姿なのです。

研修会前日、くすのき氏からこのことをお聞きした私は、「自分しか知らないのはもったいない、是非メルマガ読者の皆さんにお伝えしよう」と思ったところ、実はくすのき氏のWebサイトに、【知れば知るほどおもしろい!くすのきしげのり作品のヒミツ大公開!!】として絵本の表紙とともに詳しい解説が掲載されていたのでした。(まだまだほかにもヒミツがたくさんあります…)

「くすのきしげのり」公式サイトはこちら>

https://www.kusunokishigenori.com/

くすのき氏は、中学校技術科教員、小学校教員、鳴門市の図書館副館長などを経て、2011年に作家となり、学校現場でのご経験はもちろんのこと、PTA会長、地域貢献など積極的に活動をされており、出会った児童・生徒・保護者・地域の方々・先生方とのふれあいの中で得られたご経験から多くの作品を手掛けられております。

「環境が人を育てる、そして育った人がまた環境となり人を育てていく」とお話しされていたのが印象的でした。また、「作品一つ一つが学級の児童・生徒一人一人と同じで、自分のもとを巣立って世の中に出ていくことが喜び」ともおっしゃっていました。登場人物が成長してさらにつながりが広がっていくくすのき氏の作品からは、これからも目が離せません。

★―――――――――――――――★

6・7・8月の研修事業実施予定

★―――――――――――――――★

【6月】

9日(金)ICTスキルアップ研修講座②(著作権に関する研修)

【本日開催】

14日(水)ICTスキルアップ研修講座③(オフィスソフトの使い方(魅力的なちらし・広報紙の作成等)に関する研修)

【締切ました】

20日(火)・21日(水)放課後児童支援員認定資格研修(県北前期)

【締切ました】

22日(木)放課後子ども総合プラン指導者合同研修会①

【申込受付中】

26日(月)ICTスキルアップ研修講座④(オフィスソフトの使い方(表計算等)に関する研修)

【申込受付中】

27日(火)・28日(水)放課後児童支援員認定資格研修(センター前期

【締切ました】

【7月】

6日(木)家庭教育・子育て支援活動交流研修会

7日(金)障がい者の生涯学習推進市町村担当者研修会

10日(月)社会教育主事講習(秋田会場)事前研修会

13日(木)・14日(金)放課後児童支援員認定資格研修(沿岸前期)

【締切ました】

25日(火)人づくり・地域づくり関係職員等研修講座(宮古)

【8月】

 8日(火)コミュニケーションスキルアップ研修講座

10日(木)学校と地域の連携・協働研修会

29日(火)・30日(水)放課後児童支援員認定資格研修(盛岡前期)

【締切ました】

※詳しい内容・申し込みは、「まなびネットいわて」https://manabinet.pref.iwate.jpをご覧ください。

▶ご意見・ご感想、登録・登録解除等は

下記アドレスまで

  ⇒ E-mail:mag-manabee@pref.iwate.jp

 ▶生涯学習・社会教育関連情報は

「まなびネットいわて」から

  ⇒ https://manabinet.pref.iwate.jp/

 ▶ 当センターの情報をSNSにて配信中

  【 Twitter  】

https://twitter.com/manabinetiwate/

 発 行:岩手県立生涯学習推進センター

 (花巻市北湯口2-82-13)

 編 集:澤柳 健一

関連記事