1. HOME
  2. ブログ
  3. メールマガジン
  4. マナビィMAG
  5. いわてマナビィマガジン

まなびネットいわて

マナビィMAG

いわてマナビィマガジン

No.282(令和6年度第4号) 2024.6.7

★デジタル社会の実現に向けて★
先月、八幡平市浅沢地区の「浅沢神楽」と、花巻市大迫町の「早池峰神楽」が、保存会の方々を中心に地域の子ども達に継承されているという新聞記事を目にしました。住民のご努力によって地域の伝統文化が次の世代に継承されていることは素晴らしいことだと思いながら記事を読みました。しかし、少子高齢化が進む現代においては、このようなケースは稀ではないでしょうか。
令和5年6月に政府がとりまとめた「デジタル社会の実現に向けた重点計画」では、ICT等のデジタル技術を活用した地域の教育力向上や、デジタルに不慣れな方が利用方法を学ぶことができる環境作りを推進するなど、誰一人取り残されないデジタル社会の実現に向けて社会教育施設の活用を促進することが重要であるとされています。先月、当センターでは、「ICTスキルアップ研修講座①」を開催しました。講師を務めた当センターの職員から、地域の伝統文化(伝統芸能や文化財等)の継承・保存にICTを活用できるのではないかとご提案しました。例として、さいたま市の情報発信サイト『e公民館(おうちこうみんかん)』をご紹介しました。『e公民館』は、自宅において学習ができる様々なコンテンツを動画などでお届けしている情報発信サイトです。『e公民館』のような仕組みをつくることができれば、伝統芸能や文化財をデジタルアーカイブとして保存、蓄積することにより、継続的に活用できるのではないでしょうか。
ICT等のデジタル技術活用についてのお困りごとやご相談がございましたら、当センターにご連絡ください。

さいたま市『e公民館(おうちこうみんかん)』 詳しくはこちらから
https://www.city.saitama.lg.jp/003/003/001/p072529.html

★当面の研修事業実施予定★
【6月の予定】①~⑤は申込受付終了
①11日(火)『ICTスキルアップ研修講座②~チラシづくり初心者のためのテクニック向上講座~』
②12日(水)『ICTスキルアップ研修講座③~Excel活用講座~』
③14日(金)『社会教育指導員・地域づくり関係職員等研修講座』
④18日(火)~19日(水)『放課後児童支援員認定資格研修(県北会場前期)』
⑤25日(火)~26日(水)『放課後児童支援員認定資格研修(センター会場前期)』
⑥28日(金)『放課後の子どもの居場所指導者研修会①』

【7月の予定】
① 9日(火)~10日(水)『放課後児童支援員認定資格研修(沿岸会場前期)』
②17日(水)『人・つながり・地域づくり関係職員等研修講座(中央研修)』
③23日(火)『人・つながり・地域づくり関係職員等研修講座(一関会場)』
④25日(木)『人・つながり・地域づくり関係職員等研修講座(宮古会場)』

【ピックアップ】6/28(金)『放課後の子どもの居場所指導者研修会①』のご紹介
一般社団法人TOKYO PLAY代表理事の嶋村仁志氏と、コーディネーターの神林俊一氏を講師にお招きし、子どもの遊びの大切さや関わり方、環境づくりなどについて、講義やワークを通じて学びます。今回は、先着80名、参集のみの研修会です。著名な講師から直接指導を受けられる貴重な機会です。奮ってご参加ください。

令和6年度研修事業概要・要項はこちらから
https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/center-menu/r06center-youkou/

▶ご意見・ご感想、登録・登録解除等は下記アドレスへ⇒
https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/lifelong-lrn/manabee-mag/#form
▶生涯学習・社会教育関連情報は「まなびネットいわて」⇒ https://manabinet.pref.iwate.jp/
▶当センターの情報をSNSにて配信中【 X(旧Twitter)】https://twitter.com/manabinetiwate
◇発行:岩手県立生涯学習推進センター(花巻市北湯口2-82-13)  編集:小原幸尋

関連記事