1. HOME
  2. ブログ
  3. メールマガジン
  4. マナビィMAG
  5. いわて マナビィ マガジン 266

まなびネットいわて

マナビィMAG

いわて マナビィ マガジン 266

No.266 (令和5年度第8号) 2023.8.4

着実に進んでいます「学校と地域の連携・協働」

~地域とともにある学校づくり・学校を核とした地域づくり~

岩手県内におけるコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の導入率

○小中義務教育学校

 令和2年度 4市町村17校…3.5%(全国11.7%) 全国比-8.2%

 令和4年度 33市町村277校…64.1%(全国48.6%) 全国比+15.5%

○高等学校(盛岡市立高等学校含む)

 令和2年度 1校…1.5%(全国18.8%) 全国比-17.3%

 令和4年度 28校…42.4%(全国28.0%) 全国比+14.4%

○特別支援学校

 令和2年度 0校…0%(全国18.3%) 全国比-18.3%

 令和4年度 8校…53.3%(全国35.8%) 全国比+17.5%

どの校種においても全国平均を超えており、令和6年度末には、ほぼ9割の公立学校に導入される見込みです(岩手県教育委員会調べ)。このように、岩手県では、地域とともにある学校の仕組みづくりが着実に進んでおり、教育を取り巻く課題が多様化・複雑化する中で、その解決の一助として期待されているところです。

その一方で、どのようにコミュニティ・スクールを構築していったらよいか、既存の教育振興運動との関係はどうしたらよいかなどの悩みを持つ地域もあるのではないでしょうか。そこで、今回は学校と地域の連携・協働の仕組みの構築について考えてみたいと思います。


【CS:コミュニティ・スクール】

「コミュニティ・スクール」とは、学校運営協議会という組織を設置している学校のことです。学校運営協議会は、「地方教育行政法第 47 条の5に基づき、学校運営に関することについて広い関係者で協議し、学校運営に保護者や地域住民の声を積極的に生かし、学校が地域と一体となって特色ある学校づくりを進める学校の体制」です。学校運営協議会は、「頼もしい学校の応援団」の役割を担う組織であることが期待されており、広い関係者による構成が求められていることから、地域全体に目を向けて構築する必要があります。


【地域学校協働活動】

地域学校協働活動とは、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動のことです。登下校指導、校庭整備、各教科等の学習支援、地域の資源回収、地域伝統行事への参加等が挙げられますが、本県で古くから取り組まれている教育振興運動もこれにあたります。地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・関係機関等の幅広い地域住民等が活動に関わることで、特色ある学校づくりが進むとともに地域の活性化(地域づくり)への貢献も期待されます。


【教育振興運動】

CS、地域学校協働活動が、全国的に進められているのに対し、教育振興運動は、子ども、親、教師(学校)、地域、行政の5者が、それぞれの役割を果たし連携しながら総ぐるみで、地域の教育課題の解決に自主的に取り組む岩手県独自の教育運動として進められてきました。 昭和 40 年に、県内各地で地域をあげて学力向上のための取組(読書運動や家庭学習など)を行ったのが始まりで、以来、本県の教育水準の向上、子どもの健全育成、家庭や地域の教育力向上など、その時代や地域毎の教育課題に対応しながら、各市町村や実践区毎に推進組織が構築され、岩手県の教育環境の整備充実に大きな役割を果たしてきました。


【CS立ち上げの経験から】

このメールの筆者は、昨年度まで県内の学校で勤務しており、学校運営協議会の設置に携わる機会がありました。令和4年度に市教育委員会の規則のもと、学区内の小学校と中学校合同で学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとなりましたのでその一例をご紹介いたします。

学校運営協議会の委員は、学区内自治会役員、教育振興協議会役員、各小中学校のこれまでの学校評議員、各PTA会長、学区内こども園長、民生児童委員、学童クラブ職員など15名で構成しました。また、これまで地域学校協働活動の中心となり学校と地域をつないでいただいていた「地域コーディネーター」の方にも学校運営協議会事務局員としてメンバーに入っていただきました。

この地区では、古くから教育振興運動が積極的に進められており、コロナ禍で若干活動は縮小していたものの、児童生徒のスポーツ活動、標語コンクールなどを通じた読書活動、神楽などの伝統芸能伝承活動、地域の高齢者等との世代間交流等あらゆる活動を行っておりました。学校教育外での児童・生徒の活躍の場を支援する地域の組織として大変重要であり、地域の自治活動としても重要な役割を担っていたことから、教育振興協議会の会長に学校運営協議会の会長も担っていただくこととし、学校運営協議会と教育振興協議会はそれぞれ独立して進めていくこととしました。

その中で、教育振興協議会はこれまでも学校の応援団であり、地域学校協働活動としても機能していることから、学校運営協議会の運営にかかる経費は教育振興運動の予算から支出するなど、地域全体で学校を支える仕組みづくりにつなげました。

学校運営協議会における熟議等を通じて、地域と学校が目指す子どもの姿(目標やビジョン、願いなど)を共有しました。その実現に向け活動は緒についたばかりですが、これまでの教育振興運動の取組や各小中学校における地域学校協働活動が継続されながら、学校運営協議会で情報等が共有され、これまで以上に活動が充実することで様々な教育課題の解決につながることが期待されます。

なお、市町村によっては、教育振興運動の組織を発展的に解消し、学校運営協議会組織に一本化したところもあるようです。大事なことは、それぞれの組織の活動や役割、そのねらい、歴史的背景等を今一度明確にし、教育委員会や学校長がリーダーシップをもって地域の方々と共に十分に話し合いながら、子どもを取り巻く教育課題の解決につながる仕組みづくりを行うことであり、各地域によりそれぞれ体制が異なることは当然のことと思います。この6~7月にかけて、各教育事務所単位で「地域と共にある学校づくり推進フォーラム」が開催され、様々な事例が紹介されておりましたので参考にしてみるのはいかがでしょうか。

未来を担う児童・生徒のため、学校と地域がWin-Winの関係となるよう、形式だけに終わらない「地域と共にある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」に共に取り組んでまいりましょう。

★CSに関する情報はこちらから★

https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/cooperation/community-school/

★地域学校協働活動に関する情報はこちらから★

https://manabinet.pref.iwate.jp/hp/gakusikouhou/gakkousienkouhou.html

★教育振興運動に関する情報はこちらから★

https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/cooperation/kyoshin/


★―――――――――――――――★

8・9・10月の研修事業実施予定

★―――――――――――――――★

※研修講座の申込みや実施済みの研修講座の様子はこちらからご覧になれます

↓↓↓

https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/center-menu/r05center-youkou/

【8月】

 8日(火)コミュニケーションスキルアップ研修講座【締め切りました】

10日(木)学校と地域の連携・協働研修会【締め切りました】

29日(火)・30日(水)放課後児童支援員認定資格研修(盛岡前期)【締め切りました】

【9月】

 1日(金)放課後子ども総合プラン指導者合同研修会②

 6日(水)事業プログラム企画運営研修講座

12日(火)・13日(水)放課後児童支援員認定資格研修(センター後期)【締め切りました】

15日(金)地域安全防災研修会

21日(木)センター・公民館・主管課職員等セミナー

26日(火)・27日(水)放課後児童支援員認定資格研修(県北後期)【締め切りました】

28日(木)人づくり・地域づくり関係職員等研修講座(中部:花巻会場)

29日(金)子育て・家庭教育相談担当者研修会①(ビッグルーフ滝沢)

【10月】

 4日(水)人づくり・地域づくり関係職員等研修講座(県南:前沢会場)

5日(木)・6日(金)放課後児童支援員認定資格研修(沿岸後期)【締め切りました】

11日(水)ICTスキルアップ研修講座5-①

13日(金)ICTスキルアップ研修講座5-②

16日(月)ICTスキルアップ研修講座5-③

※①②③とも同じ内容の研修講座です。

24日(火)・25日(水)放課後児童支援員認定資格研修(盛岡後期)【締め切りました】

31日(火)地域学校協働活動推進員(コーディネーター)研修会

※詳しい内容・申し込みは、「まなびネットいわて」https://manabinet.pref.iwate.jpをご覧ください。

▶ご意見・ご感想、登録・登録解除等は

下記アドレスまで

  ⇒ E-mail:mag-manabee@pref.iwate.jp

 ▶生涯学習・社会教育関連情報は

「まなびネットいわて」から

  ⇒ https://manabinet.pref.iwate.jp/

 ▶ 当センターの情報をSNSにて配信中

  【 Twitter  】

https://twitter.com/manabinetiwate/

 発 行:岩手県立生涯学習推進センター

 (花巻市北湯口2-82-13)

 編 集:澤柳 健一

関連記事