1. HOME
  2. ブログ
  3. 講座・イベント情報
  4. ICTスキルアップ研修講座③

まなびネットいわて

講座・イベント情報

ICTスキルアップ研修講座③

実施日:令和6年6月12日(水)

実施要項PDF)  ちらしPDF)  研修使用データZIP

コロナ禍を経て、年々需要が高まってきているICTスキルアップ研修講座。今年度は、全5回の実施となります。今回は3つ目の講座で定員24名のところ、県及び市町村の生涯学習・社会教育関係者、地域づくり関係職員、学校関係者など34名もの方々が受講しました。

 今回の講座は、Microsoft OfficeのExcelの使い方について、基礎知識から簡単な数式の入力までを扱いました。本研修会の講師は、当所の社会教育主事 高橋啓が務めました。

 「Excel」と聞いただけで、苦手意識がある方も多いかと思います。午前中は、「セルとは何か」という基本事項を押さえることからスタート。画面のどの部分にどんな機能があるのかを講師の高橋が丁寧に説明していきます

 基本事項を理解した後、「合計」「平均」「端数処理」「条件分岐」等、数式の入力の仕方を学習していきます。その数式の中にある記号が、どのような意味をあらわすのか理解し、数式で実行指示を出していきます。受講者の方々は、指示した通りにセルの数字や文字が変化すると、嬉しそうな表情をされていました。記号や数字がたくさん並んでいると、それだけで苦手意識をもってしまうものですが、意味を理解することで少しずつスキルアップしていきます。この日は、「文字列の変換」「日時」「関数のネスト(入れ子)」等、あまりなじみのない関数まで扱いました。

・日頃使っていた機能をさらに簡単に実行できることを知り、新たな発見につながった。

・Excel活用講座の続きを開催してほしい。

・これまで「どうしてこういうことになるのだろうか」と思っていたことが、「こういうことだったのか」と謎が解けた。

・Excelの基本が、長年分かっているようであいまいな感じだった。モニターで操作方法を示しながらの説明だったので、大変わかり  やすかった。

A (有意義)82.4%
B (どちらかといえば有意義)17.6%
C (どちらかといえば有意義でない)0%
D (有意義でない)0%

受講希望者が予想以上に多かったり、受講者のスキルが幅広かったりしましたが、今回はできるだけ多くの方に基本から理解していただくことを目的に実施しました。来年度は、それぞれのスキルにあった研修になるよう検討していきます。受講者の方のExcelに対する苦手意識の軽減と活用に対する意欲につながれば幸いです。

1 目 的
計算ソフトウェアの活用方法について学ぶ。
2 主 催
岩手県教育委員会
3 主 管
岩手県立生涯学習推進センター
4 対 象
(1) 県及び市町村の生涯学習・社会教育関係職員
  (公民館・地区センター、図書館、博物館等の職員を含む)
(2) 首長部局の地域づくり関係職員
(3) NPO法人関係者
(4) PTA・学校教育関係者
5 定 員
 24名
6 期 日
令和6年6月12日(水)
※受講の可否については5月31日(金)までに連絡いたします。
7 会 場
岩手県立総合教育センター 技術・情報教育棟 第1情報処理実習室
  〒025-0395 花巻市北湯口2-82-1
8 受講申込み
「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申し込み締め切り5月30日(木)】
9 日程及び内容
10:00~10:10
 【開会行事】(受付 9:30~)
10:10~15:30
 【演習】「Excelの基本的な使い方」
  (12:00~13:00昼食休憩)
10 携行品
筆記用具、所属で使用している名札、USBメモリ(データ持ち帰り用)
11 受講者旅費
派遣者において負担願います
12 その他
(1) 昼食は、各自ご用意ください。
 近隣のコンビニまでは車で10分程度かかりますのでご注意ください。
(2) 県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場は下記よりご確認ください。
 「まなびネットいわて」>[生涯学習推進センター]>[アクセス]
(3) 欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センター下記担当までご連絡をお願いします。


関連記事