令和5年度ICTスキルアップ研修講座④
研修報告
ICTスキルアップ研修講座ではICTを活用した事業を実施するための研修と、職員が通常業務で活用するOfficeソフトの使い方の研修を行っています。今回の講座では表計算ソフトExcelの使い方について、これまでExcelを使う機会のなかった方を対象に講座を実施しました。県及び市町村の生涯学習・社会教育関係者、地域づくり関係職員、学校関係者など19名が参加しました。
会場は岩手県立総合教育センターの情報処理実習室で実施しました。講師は当センター職員が務め、講師の他にサポート役の職員が各研修者の席を廻り、個別に操作方法についてのアドバイスを行いました。

研修者が講師の操作の様子を見ながら操作できるよう、研修者の使う席の隣のパソコンの画面に講師のパソコン画面を転送して、操作の様子が分かりやすいように工夫しました。参加者からは「モニターがあり分かりやすかった」との感想をいただきました。

はじめは、「Excelとは」という話や「各部の名称」、「基本操作のしかた」について学びました。特に初めてExcelを使う際に覚えておいてほしい知識として、数字は「数値データ」として使う場合と「文字データ」として使われる場合があることがあり、戸惑う部分があることについて学ぶことができました。
また、日本語入力の際のファンクションキーの使い方(F6~F9)や、ショートカットキーの使い方について学びました。


演習は、あらかじめ表を途中まで作成したファイルを配布し、計算式や関数を入力して表を完成させるように進めました。

また、関数を入力する際はExcelの「関数挿入」ボタン等、関数を使用するための補助機能を使わず、関数を手作業で入力する手順ですすめ、関数の構造を理解できるよう留意しながら進めました。
【参加者の感想】
・(これまで)自己流で行ってきたので、今日の研修は目からウロコ状態だった。やはり、基礎を学ぶことの大切さを感じた。
・オートSUMを使わずに手打ちで入力したことによって、より覚えることができた。
・くりかえし何度も言ってくれたので途中わからなくなっても、すぐに理解することができた。関数の種類が多くごちゃごちゃになりそうだったが、横(PCモニター)にお手本があったため分かりやすかった。
【受講者の評価】
A (有意義) | 68.4% |
B (どちらかといえば有意義) | 31.6% |
C (どちらかといえば有意義でない) | 0% |
D (有意義でない) | 0% |
【担当者から】
Excelは、初めて使う方にとっては敷居の高いソフトウェアです。一人で一から覚えようとしても難しいものです。
今回の研修で基本的な操作方法、特にも作業の効率を上げるための操作と関数の基本構造についてお伝えすることができました。あとは、これまで他の方が作った表の中で使われている関数をみて「こんな使い方ができるんだ」ということを参考にすると、どんどん使える関数の種類が増えていくはずです。また、日ごろから「逆引き辞典」のようなものをご覧いただいて、「こんなことをしたい」という状況になったとき、実際に自分で作ってみてください。覚えれば覚えるほど、いろいろな関数を使ってみたくなるはずです。ぜひ、「関数マニア」になってほしいと思います。
研修参加の皆さんは下記アンケートにご協力ください
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
- 1 目 的
- 表計算ソフトウェアの基本的な操作方法について学ぶ。
- 2 主 催
- 岩手県教育委員会
- 3 主 管
- 岩手県立生涯学習推進センター
- 4 対 象
- (1) 県及び市町村の生涯学習・社会教育関係職員
(公民館・地区センター、図書館、博物館等の職員を含む)
(2) 首長部局の地域づくり関係職員
(3) NPO法人関係者
- 5 定 員 24名
- 6 期 日
- 令和5年6月26日(月)
- 7 会 場
- 岩手県立総合教育センター 技術・情報教育棟 第1情報処理実習室
〒025-0301 花巻市北湯口2-82-1
TEL 0198-27-4555 FAX 0198-27-4564
※電話・FAX番号は岩手県立生涯学習推進センター直通です。 - 8 受講申込み
- 「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申し込み締め切り6月19日(月)】 - 9 日程及び内容
- 10:00~10:10
【開会行事】(受付 9:30~)
10:10~15:30
【演習】「Excelの基本的な使い方」 - (途中、12:00-13:00 昼食休憩)
15:30
【閉 会】
- 10 携行品
- 筆記用具、所属で使用している名札、USBメモリ(データ持ち帰り用)
- 11 受講者旅費
- 派遣者において負担願います
- 12 その他
- (1) 昼食は、各自ご用意ください。
近隣のコンビニまでは車で10分程度かかりますのでご注意ください。
(2) 県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場下記よりご確認ください。
「まなびネットいわて」>[生涯学習推進センター]>[アクセス]
(3) 欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センターまでご連絡をお願いします。
- 13 受講申し込み
- 下記フォームに必要事項を入力し、[送信]をクリックしてください。入力されたメールアドレス宛に自動で確認メールが送信されます。10分以上経過してもメールが届かない場合は入力したメールアドレスに誤りがないか、また、「pref.iwate.jp」のドメインからのメール受け取りを拒否していないかをご確認ください。(入力いただいた情報は関係機関で受講に関係した処理のみに使用いたします)
