家庭教育・子育て支援担当者研修会
実施日:令和5年5月30日(火)

- 1 目 的
- 家庭と地域とのつながりづくりや専門機関との橋渡しをお手伝いする地域子育て支援拠点事業や地域における家庭教育支援体制整備のための取組みについて知り、子育て家庭を支える地域コミュニティの役割について考える。
- 2 主 催
- 岩手県教育委員会
- 3 主 管
- 岩手県立生涯学習推進センター
- 4 対 象
- (1) 県・市町村教育委員会生涯学習・社会教育の担当者
(2) 県・市町村子育て支援及び少子化対策関係部局担当者
(3) 社会福祉協議会
(4) 学校関係者、地域学校協働活動推進員
(5) 地域子育て支援拠点関係者
(6) 県子育てサポーター、子育て支援に関心のある方(子ども食堂等)
- 5 定 員 40名
- 6 期 日
- 令和5年5月30日(火)
- 7 会 場
- 岩手県立生涯学習推進センター
〒025-0301 花巻市北湯口2-82-1
TEL 0198-27-4555 FAX 0198-27-4564
※電話・FAX番号は岩手県立生涯学習推進センター直通です。 - 8 受講申込み
- 「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申し込み締め切り5月19日(金)】 - 9 日程及び内容
- 9:50~10:00
【 開会行事】(受付 9:30~)
10:00~10:20
【行政説明】「社会全体で家庭教育・子育てを支えるための県の施策」
10:30~12:30
【基調講演】「少子化社会の処方箋~家庭教育・子育てを支える地域コミュニティの役割~」
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山千鶴子氏
12:30~13:30
(昼食休憩) - 13:30~15:30
[事例発表]
①行政と子育て支援者との連携による家庭教育支援
~「あおもり家庭教育支援総合事業」と社会教育センター事業~
②学びと地域のつながりで子どもの育ちや子育てを応援
~特定非営利活動法人矢巾ゆりかごの実践~
15:30
【閉会】
- 10 携行品
- 筆記用具、所属で使用している名札
※今回の研修会資料は、Web サイト「まなびネットいわて」に掲載します。受講者自身で資料を印刷、または、タブレット等にダウンロードの上、ご準備くださるようお願いします。
- 11 受講者旅費
- 派遣者において負担願います
- 12 その他
- (1) 昼食は、各自ご用意ください。
近隣のコンビニまでは車で10分程度かかりますのでご注意ください。
(2) 県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場下記よりご確認ください。
「まなびネットいわて」>[生涯学習推進センター]>[アクセス]
(3) 欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センターまでご連絡をお願いします。