1. HOME
  2. ブログ
  3. 講座・イベント情報
  4. 読書ボランティア研修会

まなびネットいわて

講座・イベント情報

読書ボランティア研修会

実施日:令和6年6月4日(木)
申し込みフォームはこのページの下側にあります。
実施担当:[生涯学習推進センター]

実施要項PDF)  ちらしPDF

1 目 的
 子どもの読書に関わるボランティア・図書館職員等に必要とされる知識・技能について
の研修を行うことによって資質の向上を図り、子どもの読書活動の推進に資する。
2 主 催
岩手県教育委員会
3 主 管
岩手県立生涯学習推進センター
4 対 象
(1) 地域の読書ボランティア
(2) 学校図書館ボランティア
(3) 学校図書館担当教職員
(4) 県や市町村教育委員会担当職員
(5) 市町村立図書館及び県立図書館職員等
(6) その他子どもの読書活動を支援しているボランティア等
5 定 員
(1)会場参集:150名
(2)オンライン(YouTube):制限なし(「選択研修」は視聴・受講できません)
6 期 日
令和6年6月4日(火)
7 会 場  岩手県立生涯学習推進センター
  〒025-0301 花巻市北湯口2-82-13
   TEL 0198-27-4555  FAX 0198-27-4564
8 受講申込み
「まなびネットいわて」から申し込んでください。 申込締切…5月23日(木)
9 日程及び内容
【開会】9:30
【説明】9:40~10:00  「『第5次岩手県子どもの読書推進計画』について」
      岩手県教育委員会事務局生涯学習文化財課 社会教育主事 髙橋 祐輝
【講演会】10:10~12:10 「それでも世界はおもしろい!絵本の話」  
              絵本作家・イラストレーター はた こうしろう 氏
【昼食・休憩】12:10~13:10
【実践発表】13:10~13:30
      「光・影・音と心のコンツェルト~幻想的な世界へようこそ~ 」
             読書ボランティア ききみみずきん
             令和5年度子供の読書活動優秀実践団体(文部科学大臣表彰) 
【選択研修】13:45~15:30  ※選択研修エは16:00終了
  ア「子どもたちを本の世界へ!読み聞かせスキルアップ
            ~わらべうた、手遊びを取り入れて~」
    特定非営利活動法人おはなしころりん 理事長 江刺 由紀子 氏
  イ「文部科学大臣表彰受賞のノウハウをあなたに伝授~中学校の読書推進と読み聞かせ」
   令和5年度子供の読書活動優秀実践校
    前花巻市立花巻北中学校 校長 佐藤 敦士 氏
  ウ「読書意欲を引き出そう!~ブックトークに挑戦~」
   胆江ゆめネットワーク 副代表 藤井 江里 氏
  エ「子どもたちによりよい読書環境を~本の修繕の基本を学ぶ~」(定員15名)
   図書館流通センター 加藤 智春 氏
【閉会】15:30
10 携行品
筆記用具、所属で使用している名札、昼食、各自必要なもの
 ※選択研修ウ「読書意欲を引き出そう!~ブックトークに挑戦~」の
  受講希望の方は、ブックトークに使用する本1冊とその本の紹介台本を
  ご用意ください。
  *ご用意いただく本のテーマは『ともだち』です。
  *本の紹介台本は、3~5分程度の内容をご準備ください。
 ※選択研修エ「子どもたちによりよい読書環境を」の受講希望の方は、
  エプロン、タオル(ハンドタオル程度の大きさ)、ハサミ、カッター
  30㎝程度の定規(できればステンレス製)、修理したい本  をご用意ください。
   *タオルは筆を拭くために濡らして使用します。使い古しで構いません。
   *修理したい本は、破損状態がひどくない本をご用意ください。
    今回はページ破れ、ページ外れ、背表紙の破損等を修理します。
    研修時間の都合上、破損状態がひどい本は対象外とさせていただきます。
   *当日使用する物の数等の都合上、定員15名とさせていただきます。
 (希望者多数の場合、抽選となります)
11 その他
(1) 選択研修の希望について
  申込みの際、選択研修については、第1・第2希望を選択してください。なお、第2
  希望の選択研修を受講していただく場合は、事前にメールにて連絡いたします。
(2)欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センターまでご連絡をお願いします。
(3)昼食は、各自ご用意ください。近隣のコンビニまで車で10分程度かかりますので、
  ご注意ください。
(4) 県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場は下記よりご確認ください。
 「まなびネットいわて」>[生涯学習推進センター]>[アクセス]

下記フォームに必要事項を入力し、[送信]をクリックしてください。後日担当者から確認のメールを差し上げます。(2~3勤務日以内)(入力いただいた情報は関係機関で受講に関係した処理のみに使用いたします)









    ※上の[送信]ボタンをクリックして、送信が完了すると、ボタンの下に「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されます。繰り返し送信ボタンを押さないよう、ご注意ください。

    関連記事