学校と地域の連携・協働研修会
実施日:令和5年8月10日(木)
申し込みフォームはこのページの下側にあります。
実施担当:[生涯学習推進センター]

- 1 目 的
- (1) コミュニティ・スクールと地域学校協働活動との一体的推進の意義について学ぶ。
(2) 「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」の両面から、”持続可能” な学校と地域の連携・協働について理解を深める。
- 2 主 催
- 岩手県教育委員会
- 3 主 管
- 岩手県立生涯学習推進センター
- 4 対 象
- (1) 小学校・中学校・義務教育学校・高等学校及び特別支援学校の教職員等
(2) 地域学校協働活動推進員・地域コーディネーター等
(3) 県や市町村教育委員会担当職員
(4) 県や市町村生涯学習・社会教育担当職員(公民館・地区センター等職員を含む)
(5) その他、関心のある方
- 5 定 員
- (1)センター参集 100名
(2)オンライン 定員なし
- 6 期 日
- 令和5年8月10日(木)
- 7 会 場
- (1)参集者…岩手県立生涯学習推進センター
(〒025-0301 花巻市北湯口2-82-13 TEL 0198-27-4555)
(2)オンライン…YouTubeライブ使用
- 8 受講申込み
- 「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申し込み締め切り8月2日(水)】
- 9 日程
- 10:00~10:10【開会行事】 (受付9:30)
10:10~11:50【基調講演】
11:50~12:50【昼食・休憩】
12:50~14:00【実践発表】
14:00~14:10【休 憩】
14:10~15:30【パネルディスカッション】
15:30 【閉 会】
- 10 内容
- 【基調講演】「学校と社会をつなぐ!~連携・協働の視点~」(100分)
<講 師> 前小樽市立朝里中学校 校 長
文部科学省学校DX戦略アドバイザー 森 万喜子 氏
【実践発表】(各20分)
①「地域との連携・協働による郷土愛を育む取組」
八幡平市立安代小学校 校 長 吉 田 充 氏
②「山田町における地域学校協働活動とCSの一体的な推進」
山田町教育委員会事務局生涯学習課 社会教育係長 菅 野 遼 氏
③「15年間を見通した小中連携と地域連携によるCSの展開」
花巻北小中校区学校運営協議会 地域コーディネーター 千 葉 雅 世 氏
【パネルディスカッション】「”持続可能”な学校と地域の連携・協働のあり方」(80分)
<コーディネーター・助言> 森 万喜子 氏
<パネリスト> 実践発表者
- 11 携行品
- 筆記用具、所属で使用している名札
※今回の研修会資料は、Web サイト「まなびネットいわて」に掲載します。受講者自身で資料を印刷、または、タブレット等にダウンロードの上、ご準備くださるようお願いします。
- 12 その他
- (1) 当日の欠席等は、当センターまでご連絡をお願いします。
(2) 研修会を受講する際には軽装(クールビズ)でお願いします。
- 13 受講申し込み
- 下記フォームに必要事項を入力し、[送信]をクリックしてください。入力されたメールアドレス宛に自動で確認メールが送信されます。10分以上経過してもメールが届かない場合は入力したメールアドレスに誤りがないか、また、「pref.iwate.jp」のドメインからのメール受け取りを拒否していないかをご確認ください。(入力いただいた情報は関係機関で受講に関係した処理のみに使用いたします)
申込は終了しました。