放課後子ども総合プラン指導者合同研修会②
実施日:令和5年9月1日(金)
申し込みフォームはこのページの下側にあります。
実施担当:[生涯学習推進センター]

- 1 目 的
- (1) 発達に特性のある子どもについて理解を深める。
(2) 日常生活の中で困り感を抱える子どもへの支援方法を学ぶ。
- 2 主 催
- 岩手県教育委員会
- 3 主 管
- 岩手県立生涯学習推進センター
- 4 対 象
- (1) 放課後児童クラブ及び放課後子ども教室関係者
(2) 県・市町村教育委員会担当者、各市町村保健福祉部局担当者
(3) 広域振興局放課後健全育成事業担当者
- 5 定 員
- (1) センター参集 50名
(2) オンライン 定員なし
- 6 期 日
- 令和5年9月1日(金)
- 7 会 場
- (1) 参集者・・・岩手県立生涯学習推進センター
(2) オンライン・・・YouTubeライブ使用
- 8 受講申込み
- 「まなびネットいわて」からお申込みください。
【申込み締め切り8月24日(木)】
- 9 日程
- 【開会行事】 9:30~9:40
【講義】 9:40~11:10
(休憩) 10分
【質疑応答】11:20~12:00
【閉会】 12:00
- 10 内容
- 【講義】「発達に特性のある子どもへのサポートと環境づくり」だれもが過ごしやすい居場所にするために~
発達障がいの特性を正しく理解するとともに、関係づくりの仕方や施設環境の配慮など
支援のポイントについて学びます。 - 【質疑応答】
具体的なケースについて、どのように対応したらよいかアドバイスをいただきます。 - <講 師>
NPO法人自閉症ピアリンクセンターここねっと 法人センター長 黒澤 哲 氏
- 11 携行品
- 筆記用具、所属で使用している名札
※今回の研修会資料は、「まなびネットいわて」特設サイト内に掲載します。受講者自身で資料を印刷、または、タブレット等にダウンロードの上、ご準備ください。
- 12 事前質問
- 【質疑応答】で講師に聞きたいことがある方は、申込フォームの「事前質問」に入力してください。
- 13 その他
- (1) 申込所属内で複数名が同時に受講される場合は、申込フォームの〔備考〕欄に全員の職名と氏名を入力してください。
(2) 今回の研修会は、「まなびネットいわて」特設サイトにて受講者限定オンデマンド配信する予定です。
- 14 受講申し込み
- 下記フォームに必要事項を入力し、[送信]をクリックしてください。入力されたメールアドレス宛に自動で確認メールが送信されます。10分以上経過してもメールが届かない場合は入力したメールアドレスに誤りがないか、また、「pref.iwate.jp」のドメインからのメール受け取りを拒否していないかをご確認ください。(入力いただいた情報は関係機関で受講に関係した処理のみに使用いたします)
研修者の駐車場および研修会場についてはこちらをご覧ください。