すこやかマガジン第919号
5月15日配信
ミラー
みなさん、こんにちは。通勤途中の田んぼに水が入り、初夏を感じさせる美しい青空を水鏡が映し出す良い季節になりました。
4月、5月は年度初めで、仕事でも家庭でも慌ただしく過ごされた方が多かったのではないでしょうか。今回は、そんなときにつくづく感じたことを書いてみたいと思います。それは、「子どもは大人の鏡写しの姿だ」ということです。
みなさんは、「ミラーリング」をご存知でしょうか。ミラーリングとは、親と子が互いに相手の動作や表情を鏡のように真似ることをいいます。私自身、子どもと関わっていて、「なんだか怒り方が自分にそっくり」「行動が自分と似ている」と感じることが多々あります。
先日も、小学生の息子の言葉遣いが気になり、よくよく振り返ってみるとイライラしたときの私の話し方にそっくりでした。一方で、最近の息子は人に対して優しいなあと感じるときもあります。そんな時は、私の気持ちにも余裕があり、人に対して優しく接することが多かったような気がします。息子は、無意識的に周りの大人の言動や行動を自分の中に取り込み、真似をしていたのですね。親を見て子どもは育つということをつくづく感じました。
さて、このミラーリング、色々な場面で応用できます。例えば、片付けをしないで散らかし放題、注意してもなかなか聞かない、そんなことはありませんか。こんな時は、親が模範を示すと効果的です。しかも、親自らが楽しそうに片付けをすること。「部屋がきれいになると気持ちがいいね。もっときれいにできるところはないかな」「机がきれいだと仕事がはかどるな」など片付けが楽しいものであることを見せていきます。
一方で、親が夜遅くまで、スマートフォンやゲームをしていると、知らない間に子どもはそれを真似てしまうことも十分にあります。食事のマナーなど基本的な生活習慣についても同じことが言えます。
忙しいときは、字のごとく心をなくし、つい周りの人への気遣いや優しさを忘れてしまいがち。そんな時、子どもは親を常に見ているということを忘れずに生活したいものです。
目の前の子どもは、周りの大人を映し出す「ミラー」なのかもしれませんね。
過去のすこやかメールマガジン
令和5年度~(ブログ形式)
https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/category/mail-mag/sukoyaka-mag
~令和4年度(PDF形式)
https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/kosodate/sukoyaka_mag/
☆子育てに関する悩みを一緒に考えます☆
子育て電話相談「すこやかダイヤル」 0198-27-2134
☆メルマガへのご感想、アドレス変更・配信停止はこちらへ(^_^)/
kosodatem@pref.iwate.jp
☆子育て・家庭教育に関する情報はこちらから
https://manabinet.pref.iwate.jp/index.php/kosodate/
★==========================★
【発行・文責】岩手県立生涯学習推進センター
【Web Site】https://manabinet.pref.iwate.jp/
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/manabinetiwate
★==========================★