すこやかマガジン第901号
風邪にまつわるあの食材
朝の情報番組で、薬不足のことが報じられていました。風邪をひきやすいこの季節、不安になります。「もし薬が無かったら…」と考えた時、小学生の頃の事を思い出しました。
ある朝教室に入ると、何かうっすら匂いました。とりあえず席に座ったのですが、ふと匂いが強くなったので振り返ってみると、首に包帯を巻いた同級生が座っていました。他のみんなも匂いに気付き、どうやら包帯から匂うぞということになり、その子に聞きました。するとその子はそっと包帯を取り、中に入っているものを見せてくれました。そうです。ネギです。その子のおばあちゃんが、「風邪にはネギが効く」と言って、登校前にネギを切って包帯で巻いてくれたのだそうです。みんなで「へえ~」と言いましたが、だんだん匂いがきつくなったので、みんなでお願いしてそのネギ入り包帯を外してもらいました。「ばあちゃんごめん」と言いながら外したその子の優しさを覚えています。
よくあるおばあちゃんの知恵袋の中でも気休めぐらいだろう思っていましたが、調べてみると実はこの方法、効果がないとは完全には言い切れないそうです。
ネギは特有のつんとした匂いを持っています。この匂いの原因は「アリシン」という物質で、殺菌効果や疲労回復効果を持っています。そして、アリシンは風邪にも効くと言われているのです。アリシンは揮発成分で、首にネギを巻くと口や鼻から体内に吸収されます。ただし、この方法で吸収されるアリシンは微量のため、本当に効果が出るかは不透明な部分があるのだそうです。また、汁が皮膚につくとかぶれる恐れもあるそうです…。
巻くより食べる方が現実的です。ネギはアリシンの他にもビタミンAやビタミンC、βカロテン、葉酸やフルクタンといった栄養素を含んでいるため、風邪に対して良い効果をもたらしてくれます。ただ、アリシンは加熱に弱いため、生で食べるのが最も良いと言われています。また、油で調理するとアリシンが分解されにくい状態になるので、鍋や煮物に使う場合でも、加熱する際には一度油で炒めるというひと手間を加えると良いらしいです。
風邪予防にもネギは良さそうですが、苦手というお子さんもいらっしゃると思います。
ネギ嫌いのお子様向けレシピもたくさんあるので、ぜひ調べてみてくださいね。
参考 https://sanchoku-prime.com/articles/negi-kaze
https://kufura.jp/life/cooking/100743
過去のすこやかメールマガジンは >こちら
☆子育てに関する悩みを一緒に考えます☆
子育て電話相談「すこやかダイヤル」 0198-27-2134
☆メルマガへのご感想、アドレス変更・配信停止はこちらへ(^_^)/
kosodatem@pref.iwate.jp
★==========================★
【発行・文責】岩手県立生涯学習推進センター
【HP】https://manabinet.pref.iwate.jp/
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/manabinetiwate
★==========================★