優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰
文部科学省では、子供たちの健やかな成長のためには適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠など基本的な生活習慣が大切であることに鑑み、その定着に向けた取組の一層の推進を図るため、「早寝早起き朝ごはん」運動などの子供の生活習慣づくりに関する活動のうち、特色ある優れた実践を行い、地域全体への普及効果の高いと認められるものに対し、その功績をたたえ文部科学大臣表彰を行っています。
文部科学大臣表彰
岩手県内の事例
令和6年度
◇ 生活習慣につなげるメディア利用のルールづくり [教育振興運動舞川実践区(一関市)]
◇ 朝うんちをしよう~排便習慣から見直す生活習慣~ [宮古市立千徳小学校]
令和4年度
◇ すっきり週間 [宮古市立高浜小学校]
◇ 朝から!チャレンジクッキング [釜石市・釜石市教育委員会・釜石市食生活改善推進員
協議会]
令和2年度
◇ げんきづくりプロジェクト (野菜食べん菜 あるけあるけ よくねるデー)[久慈市立久慈湊小学校]
◇ 「学校・家庭・地域が一体となって進める一方井の子育て」 ~岩手町の実態を踏まえた健康安全・体力向上の取組~
[岩手町立一方井小学校・中学校]
平成30年度
◇ 全校朝トレーニング・好ましい生活習慣の確立・食育の取組 [久慈市立三崎中学校]
◇ 合言葉は「早寝・早起き・朝ごはん」 [遠野市立土淵小学校]
平成28年度
◇ 早寝早起き朝ごはん+1(プラスワン) [山田町立大浦小学校]
◇ 家庭教育宣言運動・地域子育て宣言運動 [たくましいかねがさきっ子育成協議会]
平成26年度
◇ 早寝・早起き・朝ごはん [北上市立黒沢尻西小学校]
◇ 「健康目標カード」を活用した生活習慣の確立 [北上市立黒沢尻東小学校]
平成24年度