2025/08/21 学校と地域の連携・協働研修会
(案) ※開催日、内容については変更になることがあります。
1 目 的
(1)学校運営協議会の基本的な考え方や進め方について確認する。
(2)参加者の情報交換を通して、より良い学校と地域の連携・協働の充実につなげる。
2 主 催
岩手県教育委員会
3 主 管
岩手県立生涯学習推進センター
4 対 象
(1)小学校・中学校・義務教育学校・高等学校及び特別支援学校の教職員等
(2)学校運営協議会委員や地域学校協働推進員等
(3)県や市町村の教育委員会及び生涯学習・社会教育担当部局職員
(4)その他、関心のある方
5 定 員
センター参集 200名
6 期 日
令和7年8月21日(木)
7 会 場
岩手県立生涯学習推進センター
〒025-0301 花巻市北湯口2-82-13
TEL 0198-27-4555 FAX 0198-27-4564
8 受講申込み
「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申し込み締め切り8月12日(金)】
9 日程及び内容
10:00~10:10【開会行事】
10:10~10:25【行政説明】
10:30~12:00【基調講演】
12:00~13:00【昼食・休憩】
13:00~14:55【情報交換】
14:55~15:10【休憩】
15:05~15:25【講評】
15:25~15:30【閉会行事】
【基調講演】「コミュニティ・スクール導入で大切にしたいこととは」
文部科学省 国立政策研究所
生涯学習政策研究部 総括研究官(併)社会教育実践研究センター 社会教育調査官
志々田 まなみ 氏
【情報交換】
学校運営協議会導入で感じている課題等について情報交換し、解決策を模索する。
コーディネーター 岩手県立生涯学習推進センター 社会教育主事
10 携行品
筆記用具、所属で使用している名札
研修会資料は、Webサイト「まなびネットいわて」の特設ページに掲載します。受講者自身で資料を印刷、または、タブレット等にダウンロードの上、ご準備くださるようお願いします。
11 受講者旅費
派遣者において負担願います。
12 その他
(1) 昼食は、各自ご用意ください。
近隣のコンビニまでは車で10分程度かかりますのでご注意ください。
(2) 県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場下記よりご確認ください。
「まなびネットいわて」>[生涯学習推進センター]>[アクセス]
(3) 欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センターまでご連絡をお願いします。