2025/06/11 ICTスキルアップ研修講座2
実施日:令和7年6月11日(水)
事 業 報 告
年々需要が高まってきているICTスキルアップ研修講座。今年度も、全5回の実施となります。今回は2つ目の講座で6月11日に開催し、県及び市町村の生涯学習・社会教育関係者、地域づくり関係職員、学校関係者など22名が参加しました。

今回の研修会では、受講者のみなさんに「Inkscape(インクスケープ)」というソフトウェアを操作していただきました。県の「インストール可能なソフトウェア一覧表」にも掲載されているソフトウェアで、安心して使用することができます。耳慣れないソフトウェアだと思いますが、イラスト、ロゴなどの作成に利用されている多彩な機能を備えたグラフィックソフトウェアです。無料でありながら有料のソフトウェア並みの機能があります。
まず、四角や円などの基本的な図形の描き方から始まりました。Microsoft Wordにも塗りつぶしや輪郭の線に色を付ける機能がありますが、InkscapeはWordよりも細かい設定ができます。受講者のみなさんは、初めは慣れない操作でなかなか思うように図形が描けない様子でしたが、隣のモニターで講師の作業画面を確認しながら作業を進めていくうちに少しずつ思い描いた図形が出来上がってきました。受講者の中には、自分のオリジナルの形を作ったり、装飾をしたりする方もいました。

次に取り組んだのは、図形をグループ化したり、整列したりする作業です。小さな四角形を水平に並べたり、等間隔に整列させたりすることで、連続性のあるイラストを作成することができます。受講者のみなさんは、図形を一つ一つ手作業で動かさなくても、ソフトウェアへの指示の出し方で素早く、簡単に、正確に図形を並べることができることを知り、驚いていました。
午後は、少しずつレベルが上がります。受講者のみなさんは、Microsoft WordやPowerPointにはない機能を知り、モチベーションを高めていきました。下の写真をご覧ください。文字が図形に沿って配置されています。また、連続する図形を敷き詰めることで、ユニークな背景を作成することも可能です。このような機能を使いこなすことができれば、チラシづくりのバリエーションが増えそうですね。


今回は、チラシづくりのツールとしてInkscapeを知っていただくきっかけづくりにしようとこの研修会を企画しました。このような多彩な機能を無料で使うことができるのは、このソフトウェアの大きな魅力だと思います。
受 講 者 の 評 価
A (有意義) | 54.5% |
B (どちらかといえば有意義) | 45.5% |
C (どちらかといえば有意義でない) | 0% |
D (有意義でない) | 0% |
担 当 者 か ら
あっという間に募集定員に達し、受講者のみなさんの関心の高さが伺われました。限られた時間の中でソフトウェアの機能をすべて扱うことはできませんでしたが、日常的に使ううちに少しずつ慣れてくると思います。遊び感覚でチラシやイラストを描いてみてはいかがでしょうか。効果的なチラシづくりの手法は、10月15日に実施する「広報スキルアップ研修講座」で扱いますので、ぜひそちらも併せてご参加ください。
実施担当:[生涯学習推進センター]
実施要項(PDF) ちらし(PDF)

1 目 的
チラシづくりに活用できるグラフィックソフト「Inkscape」の使い方を学ぶ。
2 主 催
岩手県教育委員会
3 主 管
岩手県立生涯学習推進センター
4 対 象
(1) 県及び市町村の生涯学習・社会教育関係職員
(公民館・地区センター、図書館、博物館等の職員を含む)
(2) 首長部局の地域づくり関係職員
(3) NPO法人関係者
(4) PTA・学校教育関係者
5 定 員
20名(先着順)
6 期 日
令和7年6月11日(水)
7 会 場
岩手県立総合教育センター 技術・情報教育棟 第1情報処理実習室
〒025-0301 花巻市北湯口2-82-1
8 受講申込み
「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申込締切6月3日(火)】※定員に達し次第、締め切ります。
9 日程及び内容
10:00~10:10
【開会行事】(受付 9:30~)
10:10~15:30
【演習】『新たなチラシづくりツール「Inkscape」の提案』
講師 岩手県立生涯学習推進センター
社会教育主事 高橋 啓
(途中、12:00-13:00 昼食休憩)
15:30
【閉会】
10 携行品
筆記用具、所属で使用している名札、USBメモリ(データ持ち帰り用)
11 受講者旅費
派遣者において負担願います
12 その他
(1) 昼食は、各自ご用意ください。
近隣のコンビニまでは車で10分程度かかりますのでご注意ください。
(2) 県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場下記よりご確認ください。
「まなびネットいわて」>[生涯学習推進センター]>[アクセス]
(3) 欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センターまでご連絡をお願いします。
(4) 研修受講にあたり配慮を希望する場合は、申し込みフォームにご記入いただくか事前
に当センターへご相談ください。
13 受講申し込み → 定員に達したため、申し込みを締め切りました
下記フォームに必要事項を入力し、[送信]をクリックしてください。後日担当者から確認のメールを差し上げます。(2~3勤務日以内)(入力いただいた情報は関係機関で受講に関係した処理のみに使用いたします)
※公立学校の教員の方は下記フォームでの申し込みと併せて「Plant」上での申し込み手続きを行ってください。 > Plantリンク