1. HOME
  2. ブログ
  3. 講座・イベント情報
  4. 人・つながり・地域づくり関係職員等研修講座(花巻会場)

まなびネットいわて

講座・イベント情報

人・つながり・地域づくり関係職員等研修講座(花巻会場)

実施日:令和6年10月18日(金)

実 施 報 告

 「生涯学習の観点から、リカレント教育について理解を深めるとともに、リカレント教育の本質をとらえ、地域づくりなどに応用できる技を学ぶ」ことを目的として実施しました。
 ※リカレント教育とは、学校教育から離れた後も必要なタイミングで再び教育を受け、就労と教育のサイクルを繰り返すことです。

 花巻市で長く続いているリカレント教育の取組について、とても分かりやすく丁寧に発表していただきました。「年数にこだわらず、常に新しい気持ちで取り組んでいきたい」という担当者の思いが感じられました。また、これまでの講座の在り方等を検討し、配信型など新しい手法の生涯学習の提供を検討する必要があると、今後の方向性についてもお話されました。

【講師】 宇都宮大学教授 放送大学客員教授  佐々木 英和 氏

【講義】「みんな知ってる?リカレント教育」

 社会はどんどん変化しており、高齢化も進んでいるため、人生前半の学びだけでは足りず、『学び直し』が必要になります。その「学び直し」の中の一つの選択肢として「リカレント教育」があるのだと説明されました。『学び直し続ける』社会について、理論的な観点からご講義いただきました。

【演習】「地域づくりにつなげるリカレント教育を学び合おう!」

 リカレント教育は、最終的にどんな活躍ができるかというゴールイメージをはっきり持つことが大切であり、そのための手法を、ワークを通じてお互いにアドバイスし合いながら学びました。ポイントは『楽しい』だけでなく『苦しい』も含めた、『たのくるしさ』だそうです。受講者の研修への参加意欲が高く、意見交流の時間を多く設定したことで、活発な話し合いとなりました。
「教育とは『狭い、堅い、つまらない』といったイメージがあるが、実は『広い、柔らかい、おもしろい』ものであり、そう感じたなら、教育が変わるだろう。」という英和先生の言葉が印象に残りました。情報化が進むほど対面が大切であり、だからこそ社会教育が必要なのだそうです。

・枠にとらわれない学習者の視点、楽しんでいくことが学習になる等、新しい視点を得ることができた。
・事業等を考えていく上で、現実と理想となるそれぞれの目標を考えて進めていくことの重要性を実感できた。
・どのように伝えるかよりも、どのように引き出すかということの大切さを学んだ。付箋の色でアンケートを取る方法がとても面白く、ぜひ自分もやってみたいと思った。
・学び直しを学び直した。学習者中心の学びを、内容というよりは学び方として生涯学習の場でも学んで身につけたり、指導者に対しても意識していただけたりするようにしたい。
・分かりやすかった。「リカレント教育」部分以外の学びも実践的で、持ち帰って活用できればと思います。

 A (有意義) 93.3%
 B (どちらかといえば有意義) 6.7%
 C (どちらかといえば有意義でない) 0%
 D (有意義でない) 0%

 対面での講義・演習と、講師のパフォーマンスの高さが受講者の高い満足度につながったと感じました。付箋を使ったアンケートの取り方やグループ分けなど付箋の使用方法が面白く、その効果もあってコミュニケーションが円滑に取れていました。先生からお土産としていただいた、たくさんの資料を今後の業務に役立てていただきたいと思います。


申し込みフォームはこのページの下側にあります。
実施担当:[生涯学習推進センター]
実施要項PDF)  ちらしPDF

1 目 的
(1)生涯学習の視点から、リカレント教育について理解を深める。
(2)リカレント教育の本質をとらえ、地域づくりなどに応用できる技を学ぶ。
2 主 催
岩手県教育委員会
3 主 管
岩手県立生涯学習推進センター
4 対 象
(1)県市町村の生涯学習・社会教育部局職員(公民館・地区センター等の職員含む)
(2)地域づくり団体・NPO法人等関係職員
(3)市町村首長部局の地域づくり関係職員(地域おこし協力隊含む)
(4)小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校等の教職員
5 定 員
参集による受講50名
6 期 日
令和6年10月18日(金)
7 会 場
岩手県立生涯学習推進センター
  〒025-0301 花巻市北湯口2-82-13
   TEL 0198-27-4555  FAX 0198-27-4564
8 受講申込み
「まなびネットいわて」から申し込んでください。
【申し込み締め切り10月11日(金)】
9 日程
【開会行事】 10:00~10:10(受付9:30~)
【事例発表】 10:10~10:50
「40年前からリカレント ~大学と連携した講座を通して~」
 発表者:花巻市生涯学習部生涯学習課 課長補佐 菊池 功昇 氏
【講義】   11:00~12:30
「みんな知ってる?リカレント教育」
 講師:宇都宮大学教授・放送大学客員教授  佐々木 英和 氏
【昼食・休憩】12:30~13:30 
【演習】  13:30~15:30
「地域づくりにつなげるリカレント教育を学び合おう!」
 講師:宇都宮大学教授・放送大学客員教授  佐々木 英和 氏
【閉会】 15:30
※リカレント教育とは、学校教育から離れた後も必要なタイミングで再び教育を受け、就労と教育のサイクルを繰り返すことです。
11 携行品
筆記用具、所属で使用している名札
12 受講者旅費
派遣者にて負担願います。
13 その他
(1)昼食は、各自ご用意ください。
   近隣のコンビニまでは車で10分程度かかりますのでご注意ください。
(2)県立生涯学習推進センターまでの交通案内及び駐車場は、下記よりご確認ください。
   [まなびネットいわて]>[生涯学習推進センター]>[アクセス]
(3)欠席の際は、岩手県立生涯学習推進センターまでご連絡をお願いします。
13 受講申し込み
下記フォームに必要事項を入力し、[送信]をクリックしてください。自動で返信メールが届きます。
※公立学校の教員の方は下記フォームでの申し込みと併せて「Plant」上での申し込み手続きを行ってください。> Plantリンク


***申込フォーム***

    ※上の[送信]ボタンをクリックして、送信が完了すると、ボタンの下に「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されます。繰り返し送信ボタンを押さないよう、ご注意ください。

    関連記事