子育て・家庭教育相談担当者研修会Ⅰ特設ページ

【開会行事】【講 義】「発達障がいと不登校 具体的な支援で広がる可能性」

【事例研究】「事例で学ぶ具体的な支援の在り方」

※研修会動画は11月30日(木)までオンデマンド視聴が可能です。

資料は下記より、各自でダウンロードしてご用意ください。
※ビックルーフ滝沢に参集の方も印刷等をしてご持参ください。

1 しおり・名簿 >こちら
2 講義 >こちら

YouTubeライブで受講した皆様は研修会終了、下記アンケートにご回答ください。
<回答期限10月6日(金)>
※複数名で視聴した皆様は、代表者が回答し、学んだことや感想等の記述欄は、できるだけ参加者の意見を取りまとめ、ご回答ください。



     



    ➀青少年・家庭教育・子育て等の相談機関担当者
    ➁県・市町村の家庭教育支援・子育て支援担当者
    ➂社会福祉協議会の担当者
    ➃学校関係者
    ➄放課後児童クラブ・放課後子ども教室・児童センター関係者
    ➅適応支援教室等関係者
    ➆幼稚園・保育園・認定こども園等関係者
    ➇地域子育て支援拠点等関係者
    ➈県子育てサポーター、家庭教育・子育て支援に携わる方
    ➉その他





















    ➀講師に関心があって
    ➁内容に関心があって
    ➂参加しやすい時期だったから
    ➃会場が滝沢市(ビックルーフ滝沢)だったから
    ➄オンラインでも参加できたから
    ➅参加時間帯が選択できたから
    ➆相談活動や子どもへの対応で、日頃悩んでいたから
    ➇上司(同僚、知り合い)に勧められたから
    ➈その他(上記枠内に自由記述)